free web hit counter

人生を豊かにするブログ

search
  • ホーム
menu

カテゴリー

  • AOR
  • アプリ
  • エンタメ
  • コラム
  • サッカー
  • スポーツ
  • バドミントン
  • フランス語
  • フランス音楽
  • 健康
  • 心理学
  • 恋愛
  • 政治
  • 生活
  • 結婚
  • 自動車
  • 自己啓発
  • 音楽

新着エントリー

  • サッカー日本代表
    サッカー日本代表が強くなるには試合時間と試合数の変更が必要な理由 2018.08.18
  • 高校野球
    熱中症だけではない高校野球の問題は高校野球連盟と朝日新聞な理由 2018.08.15
  • 放送法改正
    2019年放送法改正が憲法改正などよりももっとも大切な理由 2018.08.14
  • バドミントン
    バドミントンのラリーを続けるポイントとは? 2018.07.29
  • サッカー日本代表
    サッカー日本代表に必要なのはティキタカ?そのティキタカとは? 2018.07.28
キーワードで記事を検索

Richlifehack.com

人生を豊かにする

サッカー日本代表サッカー

サッカー日本代表が強くなるには試合時間と試合数の変更が必要な理由

2018.08.18 richlifehack

スポンサードリンク ロシアワールドカップも終わり、Jリーグも再開されました。今期はヴッセル神戸に移籍したイニエスタ選手と鳥栖に移籍したトーレス選手が話題ですね。そして何よりカタールワールドカップに向けて森保一監督がサッカ…

高校野球スポーツ

熱中症だけではない高校野球の問題は高校野球連盟と朝日新聞な理由

2018.08.15 richlifehack

スポンサードリンク 現在、高校野球は熱戦が繰り広げられています。しかし、それとは別に年々、暑くなる気温による熱中症が問題となっています。その問題に朝日新聞は大きな記事にはせず、また高校野球連盟は広報、医者、看護師を常駐さ…

放送法改正コラム

2019年放送法改正が憲法改正などよりももっとも大切な理由

2018.08.14 richlifehack

スポンサードリンク 現在、安倍総理のもと憲法改正の話がニュースなることが多くなっています。しかし、この情報は本当に正しいのでしょうか? ほとんどのニュースが安倍総理が率いる自民党の憲法改正は日本を戦争できる国にしようとし…

バドミントンバドミントン

バドミントンのラリーを続けるポイントとは?

2018.07.29 richlifehack

スポンサードリンク ネットを隔てて二つに分かれたコートの両側にプレーヤーが位置してラケットを使って打ち合い得点を競うスポーツというと人気のテニスや卓球を思い浮かべる人も多いともいますが、実際にやったことがあるのはシャトル…

サッカー日本代表サッカー

サッカー日本代表に必要なのはティキタカ?そのティキタカとは?

2018.07.28 richlifehack

スポンサードリンク   サッカーファンなら忘れもしない、ワールドカップ初出場の切符を残りワンプレイで逃した1993年の“ドーハの悲劇”。そしてその4年後、サッカー日本代表は1997年の“ジョホールバルの歓喜”によって初の…

サッカー日本代表監督サッカー

サッカー日本代表の監督は外国人が良い?日本人が良い?はナンセンス!!必要な事は….

2018.07.22 richlifehack

スポンサードリンク ロシアワールドカップでの成績により現在、サッカー日本代表の監督が誰になるか話題ですね。そして監督が誰になるべきなのか?そんな話がスポーツ番組で討論されています。 その中でも多くでる意見が『日本人のこと…

セルジオメンデスAOR

Sergio Mendes(セルジオメンデス)のNever Gonna Let You Go『愛をもう一度』が聴きたくなる理由

2018.07.22 richlifehack

スポンサードリンク セルジオメンデスのNever Gonna Let You Go(ネバー•ゴナ•レット•ユ•ゴー)は1983年にリリースされた曲で、日本では『愛をもう一度』のタイトルでよく知られている曲です。 この曲は…

サッカー日本代表サッカー

サッカー日本代表ロシアW杯ポーランド戦での10分間の時間稼ぎの本当の問題点

2018.07.16 richlifehack

スポンサードリンク ロシアW杯もフランスの優勝で終わりました。決勝まで本当に面白い試合が続きました。しかし、日本代表はベスト16で敗退し残念でした。そして賛否両論が起きたのが日本-ポーランド戦の終了10分間の時間稼ぎのパ…

benjamin biolayフランス音楽

Benjamin Biolay(バンジャマンビオレ)のTon héritage(きみへの遺産)に込められた子供への想いを歌った曲

2018.07.16 richlifehack

スポンサードリンク Benjamin Biolay(バンジャマンビオレ)の曲であるきみの遺産は、原題がTon héritageと言うフランスの歌ですが、子供がこれから直面するであろう様々な困難や出来事に対してしっかりと立…

PatrickFiori音楽

フランスの歌手Patrick Fiori(パトリックフィオーリ)のsans bruitはドラマチックな展開が魅力の代表作!!

2018.07.15 richlifehack

スポンサードリンク 日本にはあまりなじみがありませんが、フランスの歌詞の中には非常に叙情的な曲を歌う歌手が数多く存在します。 一部の人はシャンソンブームの頃に日本にも広く紹介されているので知っている人も多いのですが、最近…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 12
  • >

人気の記事

  • フランス語 実は香川照之はフランス語が堪能!!なぜフランス語が話せる? 香川照之さんは日本を代表する俳優であり、映画やテレビドラマなどで活躍しています。そして何よりすごいのがフランス...
  • なんば歩きはなぜ疲れない?その利点とは? 最近にわかに話題になっているのがなんば歩きで、健康ブームでウォーキングが人気の中、注目されている歩き方です。 ...
  • なんば歩きは本当にオススメなのか?効果は? なんば歩きは江戸時代にまでさかのぼる方法であり、当時の人々が利用をしていた歩き方です。 時代は大きく移り変わ...
  • マストドンmastodon マストドンmastodonはオワコン?実は日本のマストドン利用者は増えている!! ミニブログサービスを手軽に始められる、フリーソフトウェアとして流行したマストドンは、開発スキルがあれば誰でも利...
  • 人工芝 日本のサッカーファンはなぜ、人工芝を嫌い天然芝を崇拝するのか? Jリーグが発足して20年以上過ぎ、サッカーは日本に定着したのだろうか?私からみれば全くと言って定着していない。...
  • 放送法改正 放送法が改正!2019年にテレビ放送がネットと同時放送!!テレビはどう変わる? 総務省は2019年頃までに、テレビとインターネットで番組を同時配信できるよう、放送法を改正する見込みです。現在...
  • Jリーグ Jリーグはなぜ、チーム名に企業名を入れてはいけないのか?野球から学ばないサッカーの100年構想 ここ最近、サッカー日本代表のテレビ放送は視聴率が落ちてきているのを知ってますか?それは、当たり前の事で皆さんも...
  • バドミントン 筋トレ バドミントンのスマッシュを速く打つために必要な筋トレはどうすればいい!? バドミントンのスマッシュを素速く打つためには、筋肉を正しく強化することと、正しいフォームを身につけることが重要...
  • サッカー サッカーのルールが変わる!?シンビン制度でイエローカードが10分間退場に! 世界のサッカーを取り仕切っているFIFAが、将来的なシンビンルール導入を示唆しました。「シンビン」の意味がわか...
  • バドミントン ラケット バドミントンの最新ラケットで初心者におすすめ3選をご紹介!! これから本格的にバドミントンを始めたいと思っている方にとって、最低限用意したいのがラケットです。現在販売されて...

アーカイブ

  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

カテゴリー

  • AOR
  • アプリ
  • エンタメ
  • コラム
  • サッカー
  • スポーツ
  • バドミントン
  • フランス語
  • フランス音楽
  • 健康
  • 心理学
  • 恋愛
  • 政治
  • 生活
  • 結婚
  • 自動車
  • 自己啓発
  • 音楽

©Copyright2022 人生を豊かにするブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…