suica(スイカ)が使える店舗を調べてみたらかなり多かった!2018年

スポンサードリンク
suica

まず、suicaは電車に乗る時だけしか使えないと思っている方も少なくはないのではないでしょうか。
suicaは電子マネーとしても対応していますので、様々な店舗で利用できるという利点もあります。

suica(スイカ)利用出来る店舗


利用できる店舗としてはほぼすべての主要コンビニエンスストアがあります。
ちょっと飲み物だけ買いたいとか、お金を出している時間ももったいないといった朝の通勤通学時間などに便利です。

コンビニエンスストア
•ローソン

•セブンイレブン

•ファミリーマート

•コミニティストア

•セイコマート

•save on

•デイリーヤマザキ

•ミニストップ


また、イオンやドン・キホーテなどの量販店などでも使えるので持ち合わせがないけどsuicaにはお金が入っているといった場合にも使えます。
出かけているときや夜中に急に必要になるものは案外多いので、量販店などでも使えるというのはよいですね。
スーパー•ショッピング
•aqua city

•lalaport

•Ario

IEON

•イトーヨーカドー

•elmi

•OK

•caretta

•coppice

•COREDO

•サミット

•sunshine city

•sunamo

•certe

•SELVA

•SENDO

•diver city

•terrace mall

•ドン・キホーテ

•Narita airport

•肉のハナマサ

•peacock

•まいばすけっと

•Marine&walk

•ピアゴ

•plare

•横浜赤レンガ倉庫

•landmark plaza

アウトレットパークでも利用ができるので買い物をしすぎてお金が無くなったけど休憩をしたい、となった場合も併設されている飲食店でも利用ができたりするので交通機関の利用だけでとどめておくのはもったいないです。
家電量販店でも利用ができますので出張などで髭剃りやドライヤーを持ってくるのを忘れたなどという時にも便利です。

家電量販店
•コジマ

•Josin

•ソフマップ

•ビックカメラ

•ヨドバシカメラ

全国展開されているドラッグストアでも利用ができるので日用品や食品なども購入できます。
風邪をひいたけど急な事で持ち合わせがないという時なんかには本当に助かります。

スポンサードリンク
ドラッグストア
•ウェルシア

•クスリのアオキ

•福太郎

•ココカラファイン

•富士薬品ドラッグストアグループ

•ツルハドラッグ

•トモズ

•ハック

•ミネドラッグ

有名なファミリーレストランもsuicaが利用できる店舗が数多くあります。

飲食店
•甘太郎

•藍屋

•いきなりステーキ

•いろはにほへと

•魚べい

•うまいもんさかば えこひいき

•エクセルシオールカフェ

•すかいらーく(ガスト)

•かっぱ寿司

•グラッチェガーデン

•ケンタッキー

•coco壱番屋

•コメダ珈琲

•サンマルクカフェ

•しゃぶしゃぶどん亭

•ジョナサン

•すき家

•ステーキガスト

•ステーキのどん

•ステーキハウスフォルクス

•ステーキ宮 •

タリーズコーヒー

•てんや

•魚屋路

•ドトール

•にじゅうまる浜勝

•バーミヤン

•プロント

•北海道

•マクドナルド

•松屋

•ミスタードーナツ

•モスバーガー

•モリバコーヒー

•夢庵

•ラパウザリンガーハット

•ロイヤルホスト

驚きなのが有名ゲーム会社のダウンロード版のゲームソフト購入にも使えるという事です。
お子さんに現金を持たせるのはちょっと嫌だなと考えている保護者の方でもお子さん専用のsuicaを用意してチャージをしておけばお子さんがその残高の中でゲームソフトを購入したりすることも可能なわけです。 お小遣いをチャージしておくという事で現金の持ち歩きもなくなり、安心なのではないでしょうか。

アミューズメント
•ウィーユー/ニューニンテンドウスリーディーエスニューニンテンドウスリーディーエスエルエル/ニューニンテンドウツーディーエスエルエル

•快活CLUB

•カラオケ館

•カラオケ時遊館

•スパリゾートハワイアンズ

その他にもガソリンスタンドで利用できたり、ホテルやタクシーでも利用ができるところが多いので一枚持っていれば急な出費でお金がないとか、銀行のATMの利用時間が過ぎていてお金をおろせなかったなどという時にも大変便利に利用できます。

ホテル
•ホテルニューグランド •ファミリーオ/フォルクローロ •ルートインホテルズ
タクシー ※一部ご利用いただけないタクシーがあります。 
•kmグループ

•第一交通産業グループ

•大和自動車交通グループ

•チェッカーキャブ

•東京無線

•東都タクシー

•日本交通グループ

•日の丸自動車

変更等がある可能性がありますので公式ホームページでご確認下さい。

まとめ

公共交通機関だけでの利用に限らず、様々な店舗での利用も可能ですし、駅の中にあるショップでの買い物ではJRE POINTがつく事もあるのでお得に利用する事もできます。
現金を持ち歩きたくないなという方も少なくはないと思います。
そういった場合にはこういう利用法も考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

<ins id=“ssRelatedPageBase”></ins>