
ここ最近、サッカー日本代表のテレビ放送は視聴率が落ちてきているのを知ってますか?それは、当たり前の事で皆さんも日本代表の試合を観ても面白くないと思うでしょう!?なぜ、こんなにもサッカー日本代表の試合が面白く無くなったのでしょうか?今回はお金の面から掘り下げて行きます。
サッカー100年構想を修正出来ないJリーグ協会の問題

20数年前、川淵元チェアマンを中心にサッカーを日本に浸透させるためにJリーグが立ち上りました。そこで100年構想という理念を掲げ現在に繋がっていますがこの100年構想こそが今のJリーグの成長を妨げていると私は考えています。
その100年構想の中に『地域に根ざしたホームタウン制』という、一見、すばらしくみえるこの文章が日本サッカー協会、Jリーグ協会、マスメディア、サッカーファンをおかしな方向に進ませてしまったと推測する。
ヨーロッパのクラブ制度を手本にしたサッカーの失敗

先ほど書いた『地域に根ざしたホームタウン制』の何が問題なのかを書く前になぜ、この文章が出来たのかを書いていく。これを理解しなければこの文章がなぜ出来たのか、そしておかしな方向に進んだのか理解しにくいからだ。
実はこの文章が出来たのは野球とオリンピックとが関係していると私は推測している。どういうことかと言うと日本人の思想に大きく影響している。
戦後、日本人はスポーツで
- お金をもらう(プロ)=汚い
- お金をもらわわない(アマチュア•社会人)=美しい
という考えが主流だった。
これは今の若者からすれば理解出来ないかも知れないが私が子供の頃、これが当たり前だった。嘘のようだが以前オリンピックにプロが参加する時はとてつもなく揉めることがあった。
その時のマスメディアはオリンピックにプロが参加する事はスポーツに対する冒涜だ!のような記事を書いていましたが今では、オリンピックでメダルを取って報奨金が少ない!と平気で書いているのが笑えるんですが…..。
これを見ていたサッカー関係者は野球は企業宣伝のためのスポーツで地域に根ざしていないと考えていたと推測出来る。そこでサッカー関係者が考えたのが地域に根ざしたホームタウン=企業宣伝の為ではないクラブ制度こそが日本のスポーツに必要だ!と思い、その答えがヨーロッパ型のクラブ制度をサッカーに導入してチーム名に企業名を入れないと決めた。
これは私は最初の段階ではとても大きな効果があったと考えている。しかしこの事が現在のクラブ運営の首を締めているうえに間違ったイデオロギーを広めてしまったと言える。
マスメディアはサッカーの企業名を入れない事をことさらに素晴らしいとニュースで放送してそれを観たサッカーファンはそのニュースに教育され、サッカーこそ地域に根ざした(企業名を入れない)素晴らしい最先端の制度を取り入れたと間違った思想を受け取ってしまった。これはサッカースタジアムについても同じである。
野球から学ばなかったサッカーの失敗

確かに野球は最初、企業の宣伝道具であったことは間違いない。バブルが崩壊する前までは。バブルが崩壊し、企業は利益を減らしていく中で赤字を垂れ流す野球球団を運営していく事が重荷になってきた。
特に日本ハム、ロッテ、現在のソフトバンクはひどかった。観客がいなかったと言っても良いぐらいだ。知らない人は今の日本ハム、ロッテ、ソフトバンクを観れば観客が入っているのが当たり前だろうと思うが昔は本当に入ってなかった。そしてこの3球団はどうすれば観客が観に来てくれるのかを真剣に考え、努力し、現在の人気球団にしていった。
それがサッカーと同じ地域に根ざした球団を掲げて努力し成功した。では何がサッカーと違ったのか?
3球団がしたことは
- ホームタウンの地名をチーム名に入れた。
日本ハムファイターズ→北海道日本ハムファイターズ
ソフトバンクホークス→福岡ソフトバンクホークス
ロッテオリオンズ→千葉ロッテマリーンズ
- 大リーグのファンサービスを導入
試合前に握手会やサイン会。地域の学校や施設の訪問
- 地域の商店街との提携
商店街に無料でグッズを配布して商品を購入したお客さんへの景品にしてもらう。
- スタジアムを解放して試合前にも楽しめるようにゲームや体験施設を提供。
このような努力が実を結び観客動員数が増えていきました。しかし、野球球団は一度たりとも企業名を外したことはない。これは親企業が野球球団に資金を出しやすいということである。チーム名に企業名が入ったからといって野球球団が企業のものだけで、地域の物ではないと言えるだろうか?
あなたは野球ファンを観て、『野球は企業名が入っているから地域の物じゃないよね?』って言えますか?
私は言えない。野球ファンは野球を愛していて自分の地元にある球団を愛していている。だからこそサッカーもクラブに資金が入るように企業名を入れるべきである。
それにはしっかりと決まりを作ればいい。
私の提案は
都道府県名or市町村名+企業名+チーム名
を正式名称にする。
例
大阪+Panasonic+ガンバ
浦和+三菱重工業+レッドダイヤモンズ
最後に
サッカーは野球比べて試合数が少ない。だからこそスポンサーが資金を出しやすいようにするべきである。ヨーロッパやアメリカでは野球、サッカーともにチーム名に企業名は入っていませんが私は日本方式で素晴らしいと考えています。そして野球ファンを観ているとチーム名に企業名が入ったからといって駄目だなんていう人はいません!
サッカーファンの方にこの記事を読んで何か感じてもらえたらと思います。Jリーグが発展する事を願って!