バドミントンのスマッシュを速く打つために必要な筋トレはどうすればいい!?

スポンサードリンク
バドミントン 筋トレ

バドミントンのスマッシュを素速く打つためには、筋肉を正しく強化することと、正しいフォームを身につけることが重要です。ある程度の筋力がなければ、腕の振りや大きさなどが大きく関わってくる素速いスマッシュを打つことはできません。

素速く打ちたいからといって背中の周りや腕の周りだけの筋肉を鍛えて強化するだけではだめで、全身をバランスよく鍛えて強化することが必要となります。

しかし筋トレは正しくしないと成果がでず、苦痛だけになり最後には止めてしまうことになりかねません。そこでまずは現在、話題の北島達也さんの筋トレ理論を観てから筋トレを初めてください。

バドミントンに体幹トレーニングは必要です

バドミントン 筋トレバドミントンのスマッシュを強化するための筋トレ方法として、まずは体幹トレーニングが重要となります。初心者の場合には全身の筋肉を鍛えることはなかなか難しいので、一番に体の中心を整えるための体幹トレーニングを行いましょう。やり方は腕立て伏せのスタイルをして手をゆっくりと片手ずつ上げる動作を行います。

これにより全身の筋肉を強化することができます。バドミントンのスマッシュを素速く打つためには、体の中心の軸を整えて腕を正しく振り、シャトルに力を伝えなければなりません。体幹を鍛えることで姿勢が良くなるので、力を集中させることができ、初心者には特におすすめの強化トレーニングと言えるでしょう。

これもオススメの動画がありますので参考にみてください。

バドミントン

バドミントンを観戦するうえで初心者が知っておきたいルールとは?

2018年5月9日

スマッシュには背中の筋トレ!どうすればいい!?

バドミントン 筋トレ二つ目におすすめのトレーニングは懸垂です。鉄棒を使って幼いころにやったことがある人も多いかと思いますが、懸垂をすることにより、素速く打つ際に必要となる背中から腕につながる筋肉を強化することができます。バランスのとれた筋肉が必要となりますが、パワーアップを図るためには背中につながる腕の筋トレをすることがお勧めです。数あるトレーニンググッズの中には懸垂に特化したものもあるので、ジムを利用したり、自分で購入してトレーニングするのもよいでしょう。

バドミントン

バドミントンのスマッシュに角度をつけるにはラケット、肘、フォーム、何に気をつければいい?

2018年5月12日

巧みなフットワークを作る筋トレは?

バドミントン 筋トレそして素速いスマッシュを打ったとしてもそれが決まらなければ意味がありません。そのためにも相手が打ち返せない場所に打ち込む必要があり、そのためのフットワークも重要となります。俊敏なフットワークを鍛えるためにお勧めの筋トレの動画です。この動画はテニスですがとても参考になります。最初に飛んできたシャトルを左右どちらでも取る練習。次に高い位置に張った縄を飛び越える練習です。これにダンベルを加えて筋トレをすることでさらにその効果が期待できます。足腰の筋トレとして毎日、行えるのでおすすめの方法と言えるでしょう。

スポンサードリンク

 

最後にストレッチは欠かせない!

バドミントン 筋トレ

初心者の場合にはおなかや背中の筋肉は関係ないのではないかと感じるかもしれませんが、実は重要な筋肉です。お薦めの方法はベッドの上でうつぶせになって、おなかだけをつけて足をバタ足をして、背中をそらせるストレッチです。おなかと背中の両方に効果が期待でき、ここで強化した筋肉を意識してスマッシュを打つことで、そが上がるといえるでしょう。寝る前や休憩中などにも自分の部屋でうつぶせのトレーニングを行ってみましょう。

最後に


このようにさまざまな方法があり、筋肉がつくことによって強くなれるようなイメージがあり、うれしくて続けてしまうかもしれませんが、あまりにも筋肉をつけてしまうと瞬発力のない鈍い動きになってしまうことがあります。必要最低限の筋肉を使いこなすことを心がけましょう。

話は変わりますがYouTubeを何度も繰り返しみたいと思ってもデータの消費が気になって観れない方も多いと思います。そこでBIGLOBEのエンタメフリーについて書いた記事がありますので読んで頂ければと思います。

このBIGLOBEのエンタメフリーとはYouTubeを定額制で観れるオプションです。

 

BIGLOBEエンタメフリー

BIGLOBEビッグローブのエンタメフリーって本当に使える?申し込む前に知っておきたいこと!

2018年5月8日
スポンサードリンク

<ins id=“ssRelatedPageBase”></ins>