バドミントンはラケット選びだけにあらず!!シャトルの種類と選び方を知ろう!

スポンサードリンク
バドミントン シャトル

屋外で気軽に出来るスポ-ツはたくさんあります。バドミントンもそのひとつではないでしょうか。小さい子供が安全に遊ぶこともできますし、オリンピックの出場を目指して本格的に行うという人もいます。

大掛かりな道具が必要のないイメ-ジで、ゲームを行うにあたって使用する主なグッズはラケットと羽根だけですが、シャトルと呼ばれるこの羽根にもさまざまな種類があるという事をご存知でしょうか。


そして自分の実力に合わせたシャトルを選ぶことが、上達への大きなカギとなるということを覚えておいてください。また、用途に合った選び方をしないと飛び方にも影響が出るので、特にこれから本格的にプレイしようと考えている人は注意が必要です。

バドミントンのシャトルは大まかに分けると2種類!!

バドミントン シャトルまず、素材についてですが、大きく分けるとナイロン製の物と水鳥製の二種類があります。一般的に遊び等で使われているのはナイロン製となるので、誰でも一度は見たことがあるのではないでしょうか。

アウトドアのお供にバドミントンセットを購入すると、必ず中に入っている羽根のことです。最近では結構、飛距離が出るタイプの物も出回っているようです。水鳥製の物と比べると、圧倒的に耐久性に優れているところが大きな特徴となります。

公式の競技用の物となると水鳥製となりますが、ナイロンに比べて値段が高いので練習用としてはナイロンの羽根と組み合わせて使用するといった方法も採られています。特にスマッシュの練習やノック練習では、耐久性のあるナイロン製は重宝するでしょう。


しかし、いくら飛行性能が進歩したと言っても、やはり水鳥製の物とは飛び方が違うのは事実です。それにバドミントンを競技として行う心積もりがあるのなら、公式のシャトルである水鳥製も並行して使用することをおすすめします。

水鳥製の物は、ガチョウやアヒルの羽を素材として作られていますが、その中でも一般用の物と公式大会で使用可能の物に分かれています。公式大会で使用が可能なのは、日本バドミントン協会合格品のものだけです。

バドミントン 筋トレ

バドミントンのスマッシュを速く打つために必要な筋トレはどうすればいい!?

2018年5月13日
バドミントン

バドミントンのスマッシュに角度をつけるにはラケット、肘、フォーム、何に気をつければいい?

2018年5月12日
スポンサードリンク

バドミントンのシャトルって温度によって飛び方が変化する!?

バドミントンバドミントンのシャトルで重要なポイントは、室内の温度によってシャトルの飛び方が変わってしまうということです。ですから、練習する環境に合わせてどれを使用するかということを考えなければなりません。

それぞれに適温というのがあるので、練習する前には必ずチェックするようにしましょう。これはナイロン製でも水鳥製でも同じことです。公式戦では会場の温度に適した状態の羽根を審判が選ぶことになります。

バドミントン

知っておきたいバトミントンのルール改正!!日本選手には有利?不利?

2018年5月10日
バドミントン

バドミントンを観戦するうえで初心者が知っておきたいルールとは?

2018年5月9日

最後に


バドミントンのシャトルは想像以上にデリケ-トな物です。羽根の形状が飛び方に大きく影響してくるので、大切に扱うようにしてください。保存方法として適切なのは、コルクを必ず下にして、羽の変形から守るために縦置きにして保存するということです。

これを怠るとベストな状態でプレイすることが出来ません。もちろん、ケ-スに入れるということは外せないポイントであるということを頭に入れておいてください。上手な保管は上達にも繋がるはずです。

バドミントン選手ではありませんが皆さんもご存じのメジャーリーガーイチロー選手は野球道具を大切にする事で有名です。有名な出来事がイチロー選手がバッターの時ファーボールになっても必ずバットを優しく置きます。

また、三振をしても怒りに任せてバットを折ったり叩きつけたりなど絶対にしません。バットに限らずイチロー選手はグローブ、スパイクなど全ての野球道具を大切に扱います。仕事の出来る人は道具を大切にします。是非、イチロー選手の道具を大切にする心を学んで下さい。

スポンサードリンク

<ins id=“ssRelatedPageBase”></ins>