バドミントンの最新ラケットで初心者におすすめ3選をご紹介!!

スポンサードリンク
バドミントン ラケット

これから本格的にバドミントンを始めたいと思っている方にとって、最低限用意したいのがラケットです。現在販売されているアイテムは、国内メーカーをはじめ海外メーカーからも数多く販売されており、使用されている素材や大きさ、価格などもまったく異なってきますので、初心者の方にとってどれを購入すれば良いのか、初めてでも扱いやすいラケットはどれなのか悩んでしまう方は少なくありません。
そんなバドミントン初心者の方におすすめのアイテムをご紹介していきます。

MIZUNO(ミズノ)ファーストエース

 

まずご紹介するのがMIZUNO(ミズノ)ファーストエースです。日本バドミントン協会公認となっており、競技用エントリーモデルとして初心者でも手を出しやすいモデルとなっています。

現在販売されているアイテムの中でも6,990円からとかなりリーズナブルな価格となっているので、初めて購入するという方でも手を出しやすい商品として人気があります。

価格はリーズナブルでもパフォーマンスは十分なことや、豊富なカラーラインナップも魅力の一つなので、好きなカラーのラケットを選ぶことができます。

スポンサードリンク

Senston(センストン)ラケット2本セット

 

次にご紹介するのがSenstonから販売されている2本セットのアイテムです。最初から2本セットになっているのでダブルスとしてパートナーと一緒に使い始めることも出来ますし、素材にはマイクロカーボンファイバーを用いているので、強度と安定性が増し高性能を実現している特徴があります。

また2本セットで3,734円とかなり低価格なのも幅広い層に支持されています。グリップ部分に専用テープを巻くことで自分なりのオリジナリティのあるカラーに仕上げることが出来るのも人気の理由です。

バドミントン シャトル

バドミントンの練習用シャトルはどこに着目して選ぶべき?失敗しないシャトルの選び方

2018年5月16日
バドミントン シャトル

バドミントンはラケット選びだけにあらず!!シャトルの種類と選び方を知ろう!

2018年5月14日

YONEX(ヨネックス) DUORA10

 

最新モデルを購入したいと考えている方におすすめなのが、ヨネックスから販売されているデュオラシリーズです。シリーズの中でも利用ユーザー数や愛用者の声の多いデュオラ10が特に人気が高いモデルです。

このラケットの特徴は、素材に高弾性カーボンフレーム、+ナノメトリックDR、高弾性カーボンシャフト、+Ni-Tiファイバーや新内蔵T型ジョイントを摂り入れているので、バランスも良くプレイすることが可能だと多くのバドミントン中上級者に人気です。
初心者だからといって、リーズナブルなモデルを利用するよりもある程度価格がはっても良いものを購入したいと思っている方にもおすすめします。

同じヨネックスメーカーから販売されている上級者モデルでは、最新ラケットの中でも人気が高いモデルの一つです。高弾性カーボンフレームをはじめNANOCELL,SOLIDTITANIUMという種類の素材を採用しているので、ラケットの高反発を実現することが可能です。

最新モデルということもあり一部では入手しにくい点がデメリットですが、プロでも実際に使用するほど高いポテンシャルを秘めているモデルとして注目されている特徴があります。

バドミントン 筋トレ

バドミントンのスマッシュを速く打つために必要な筋トレはどうすればいい!?

2018年5月13日
バドミントン

バドミントンのスマッシュに角度をつけるにはラケット、肘、フォーム、何に気をつければいい?

2018年5月12日

最後に

バドミントンのラケットだけでなくあらゆるものに共通していますが必ず実物を触って感触を確かめて自分の中で『これなら良い!』と思ったラケットにしてください。

本やカタログ、サイトなどを読んで通販などで買うのは危険です。いくら良いラケットでも自分にしっくりこなければ練習に身が入らないし、失敗をラケットせいにしてしまったりします。念を押しますが必ずラケットを購入の際は実物にふれてください。

バドミントン

知っておきたいバトミントンのルール改正!!日本選手には有利?不利?

2018年5月10日
バドミントン

バドミントンを観戦するうえで初心者が知っておきたいルールとは?

2018年5月9日
スポンサードリンク

<ins id=“ssRelatedPageBase”></ins>